« 野辺山ウルトラマラソンで元気をもらいました | トップページ | 巣箱を覗く怪しいおばちゃん »

2015年6月11日 (木)

夏風邪を治して山小屋へ

Niwa3
6月上旬に風邪を引いたのは何年ぶりでしょうか。熱(37度9分)と咳と頭痛、身体の痛みに苦しみました。立ち上がって歩く事もままならず、どうなる事か、誰かからうつされたようです。熱が平熱になるまで3日かかり、本当に苦しい思いをしました。インターネットでは今年の風邪で検索するといろいろ詳しくでている項目がありました。2チャンネルでした。今年の風邪の傾向がよく分かりました。今までで2チャンネルを良く見たのははじめてでした。
ガーデニングでは寄せ植えの大事なコンペがあったのですが、その時はフラフラの状態で制作する気も起きず、断念しました。熱も下がり体調も復活したので、圏央道中央道をひた走り川上に来ました。そして車を止めて山の空気を吸って、思わずゴホゴホ、まだ完全では無いのです。大倉山から持ってきた寄せ植えの鉢を3つ、よいしょと車から降ろして、なんとか大丈夫と自分の体調を確認しました。
今のところ咳が急に出てくる時があります。年をとって風邪をひくとダメージが大きいようでその後の食事も、口に合わないようであれやこれや作っては思い惑う事もあります。
この川上の自然に抱かれていれば、良くなろうが悪くなろうが気にしない。神様の思し召しの年の取り方があるのですよと腹をくくりたいです。「腹をくくる」のもう少し女性用の言葉を探したが見つからない。前置きが長くなりましたが、こうして川上に来て居ます。

Niwa1


寄せ植えはバラクライングリッシュガーデン横浜教室で指導を受けた作品のため、そのまま置いても美しく長野の標高1400メートルの庭で配置を工夫すると、そのままイングリッシュガーデンという雰囲気が漂ってくる。まあちょっと無理やりですが。今回は赤やピンク系の色が少ないので明日長坂に行って探してこようと思います。
鹿は畑に来ていないが草が生い茂りだして草刈りをしながら隣の敷地の舐めたように草が芝生状になっているのを見る。鹿君のお仕事も凄いです。草刈りをしていて鎌の刃が調子悪いのでダイヤ砥石で鎌をたくさん研ぎました。
Niwa2昨日に次ぎまた午後から草刈りをします。してもしても草は生えてくるのですが、梅雨の前のこの時期にしておかないと畑が蒸れてしまうので大切な作業です。ジャガイモは生育状況は良いですが、トマトは気温が低かったのか、植えた時のままという感じでした。マルチを敷かないで始めたからでしょう。いい加減なところもある私です。
何もかもまだまだ勉強です。

« 野辺山ウルトラマラソンで元気をもらいました | トップページ | 巣箱を覗く怪しいおばちゃん »

心と体」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏風邪を治して山小屋へ:

« 野辺山ウルトラマラソンで元気をもらいました | トップページ | 巣箱を覗く怪しいおばちゃん »

最近のトラックバック