鹿と諏訪大社の鹿食之免と清里モリモトの鹿肉のパスタ
八ヶ岳の大泉から清里に抜ける清里道路の脇には鹿を見ることができる展望エリアがある。私の観察によると午後3時過ぎにはよく鹿たちを見ることができる。最近も15頭ぐらいの集団を見た。今回はこちらのほうに目を凝らして見ているリーダー格の雄鹿を写せた。
鹿に対する思いはいつも正悪相反する思いになる。展望エリアでは緑の草原に美しく肢体を見せる鹿たちに魅せられカメラを向けるが、我が家の庭の百合やバラの蕾が食べられ、また畑の作物が食べられると悔しい思いになる。
そして、清里のモリモトに行くと、シカ肉のミートソースを注文する。その気持ちの中に複雑な思いがよぎることがある。今回諏訪に行って「諏訪の勘文」という言葉を知った。別名を「諏訪の祓」という。
「前世の因縁で宿業の尽きた生物は放ってやっても長くは生きられない定めにある、したがって人間の身に入って死んでこそ、人と同化して成仏することができる」
鹿食之免、鹿食箸のお札によって、殺生はよくないが諏訪の勘文の考えのもとに鹿などの動物を食すことを薦め、厳しい諏訪地方の冬を乗り切るための大切な教えともいえる。
今回の諏訪の旅でこのお札はもう山小屋の壁に貼られて、安心してシカ肉を食べようという気持ちになっている。
今日はさっそくモリモトで「八ヶ岳で採れた鹿肉のミートソースときのこのペンネ」をいつもより有難く美味しく安心していただきました。
« 諏訪湖の旅 | トップページ | クリスマスイブの今日 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- デルフィニュウムからアンズ(2016.07.03)
- 鹿と諏訪大社の鹿食之免と清里モリモトの鹿肉のパスタ(2015.11.04)
- 秋の森の楽しみ(2015.09.18)
- 標高1400メートルの梅の実(2015.08.01)
- 李(スモモ)ジャムから松坂桃李(2014.09.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海辺の誘惑@小さな旅(2019.02.14)
- 春彼岸(2018.03.15)
- 鹿と諏訪大社の鹿食之免と清里モリモトの鹿肉のパスタ(2015.11.04)
- 諏訪湖の旅(2015.11.03)
- 富士見高原リゾート・花の里を訪ねて(2015.08.14)
「動物」カテゴリの記事
- ベランダに動物の足跡が🐾🐾(2017.03.16)
- 鹿と諏訪大社の鹿食之免と清里モリモトの鹿肉のパスタ(2015.11.04)
- 鷺山の観察(2015.07.26)
- 心躍る探検の結末@スタンドバイミー(2015.07.15)
- 小さなビオトープ(2015.04.16)
秋霖の日々でしたが、やっと太陽が雲間から顔を出しました。川上は急に皆さんがお帰りになって寂しくなり、日程を早め8日中央道を南アルプス→増穂・六郷・本栖湖・道志経由で帰宅しました。精進湖・山中湖界隈は紅葉真っ盛りできれいでした。来春まで小屋は閉鎖です。また来春お会いできる日まで・・、お元気にご活躍ください。
投稿: 綾瀬のトンちゃん | 2015年11月11日 (水) 11時46分
綾瀬のトンちゃんさん
ハロウィン🎃が終わって、街はもうクリスマス🎄
山は木の葉が無くなりもうそれだけで寂しいですね。でも、クリスマスは大人だって楽しい行事!
心の持ちようですよね💖
でも春までトンちゃんさんに会えないのはまるで冬眠みたいですね。
暫くは時間の経過を楽しみましょうね。お元気で!
投稿: keicoco | 2015年11月12日 (木) 12時41分