« 台風の被害と3つの大きな出来事 | トップページ | 戻ってきたIPhone »

2018年9月15日 (土)

ブルーガーデンを作る


今日は一日中雨です。昨日は雨も降りましたが、止んでいる時間もありゴミを出しに管理棟まで歩いたりしました。その歩数往復3000歩、少ないな。途中で山葡萄の実を取り一粒食べました。酸っぱい!


その前の日はバラクライングリッシュガーデンのケイ山田の秋のマスターセミナーがあり、川上村から蓼科まで行きました。早く起きて支度していながら車を出すのが遅くなり、結局6分遅刻してしまいました。
イギリスから来たマイケルベリー先生からはじめの講義はトレンデイーな植物です。ミラクルベリーという酸を甘みに変える種をかじり、後からレモンを食べた所、全く甘いのです。私は糖尿病の知人を思い出し、その患者さんが甘さを感じて糖と勘違いして満足し、ビタミンCをたくさん摂れるのは治療の助けになるのではと思いました。他には太陽の光や音に反応して動く植物もあるそうです。あとは温暖化での水やりが少ない、ドライに耐える植物もあるそうです。
他には講義で葉の色が秋に変わる植物や夏と秋の架け橋になる植物、長く楽しめる植物の話とかがありました。



実技では「ブルーガーデンを作る」なので、ガーデンセンターで寄せ植えの植物を選びました。私は最近西洋ニンジンボクを使いたいと思っていたのでその木がすぐに目に留まり選びました。またブルーのコニファー、青系の花々も使い後は白のナデシコです。少し寂しくなったのは実生活が反映しているかもしれない。けれどわたしには癒しであり心が落ち着くのだから、これでいいのです。コンペは別の考えで進めるけどね。

« 台風の被害と3つの大きな出来事 | トップページ | 戻ってきたIPhone »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーガーデンを作る:

« 台風の被害と3つの大きな出来事 | トップページ | 戻ってきたIPhone »

最近のトラックバック