海辺の誘惑@小さな旅
いつまでも寒い日が続くのと、暖かい太陽の光を浴びたくなったので三浦に行くことにしました。八ヶ岳の山小屋は2月に大雪が降ったりすると、3月末にならないと雪と氷も融けないし、4月にならないと地面も凍っている。
そこで長女が以前行った三浦市三崎の鮨処をGoogle Mapsで検索したところかかる時間は1時間7分。丁度良いミニ旅だ。朝も普通に仕度して犬も一緒に出発した。
ずっと曇りだったけど時々晴れて青空が出たり、肌日和だった。「肌日和」は今作った私語(わたしご)だけど日焼けしない外出に良い晴れ具合のこと。
横浜横須賀道路は快適に進み、衣笠のグルグルの路線になって三浦縦貫道に入ります。少し心配もあるけれど、知らない道を走るのは楽しい。途中で城ヶ島大橋を渡って城ヶ島に寄りました。とはいえ地図も何もないので海を見てトンビの低空飛行に驚いて来ただけでした。途中の道路脇の森や林の木々の緑は色が薄く、春まだ遠い乾燥した朽木色でした。
今回一番の目的の鮨処では、地魚握りにしました。白子のポン酢和えもお寿司も美味だった。
うらり三崎港産直センターに寄り干物やマグロ、野菜を購入し帰途につきました。軽いドライブ気分で潮の匂いを嗅ぎ、美味しいお寿司を食べてこれるのは「田園の誘惑」ではなく「海辺の誘惑」と感じました
« シュトーレンは真ん中から切るって知ってる? | トップページ | 壁紙を八ヶ岳連峰に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 海辺の誘惑@小さな旅(2019.02.14)
- 春彼岸(2018.03.15)
- 鹿と諏訪大社の鹿食之免と清里モリモトの鹿肉のパスタ(2015.11.04)
- 諏訪湖の旅(2015.11.03)
- 富士見高原リゾート・花の里を訪ねて(2015.08.14)
「海辺の誘惑」楽しく拝見しました。お寿司の何と美味しそうな事!城ヶ島まで遠征されたのですね。
私は毎年この時期「剣崎灯台」へ行き、春の太陽光線を浴び・・波がキラキラと照り輝く
「春の海」を見るのが大好きです。今年はまだ行っておりません。
トビがいつも暇そうに灯台の屋根に何羽もくつろいでいて、上空をクルクルと旋回し、人の動きを観察しています。一旦、お菓子や弁当を広げるや・・急降下!して奪いに来ます。
毎日寒いので「どこかへ!どこかへ!」と近場ドライブしています。
小田原城、尊徳記念館、小田原文学館、愛川町の山十邸のひな祭り・・近場ばかりです。季節は紅梅から桃の季節!へと。いよいよ川上生活の始まりですね。
どうぞ皆さまお元気にご自愛下さい。
投稿: 綾瀬のトンちゃん | 2019年2月16日 (土) 08時02分
綾瀬のトンちゃんさんへ
お元気ですね! 近場に行くのは気楽でいいですね。愛川のところにも、行ってみたいですね。でも我が家はそこまで行くと圏央道に乗りたくなります(^。^)
私もお誕生日が4月で7x歳になります。相棒を守りつつ車の運転の寿命も維持しないといけないので大変ですが、とにかく頑張らねばなりません!
明るく元気にですね。早く春になるように❣️
投稿: Keicoco | 2019年2月16日 (土) 12時02分