筍の描写&子供の世界&八ツ橋教室
左はエリナとシュウイチロウ。右はカノン。
エリナは相変わらず、静かに観察し、描いている。シュウはデッサンのため、マーカーで描くことを許す。もう中二だからね。カノンは、筍を描き、お皿のふちを描いているうちに、学校でリレーの選手になったことを思い出し、そして自分を描いた。
希望が丘教室には新しいお友だちが入った。レイラちゃんだ。あとりえの部屋に来ていないので私が迎えに行き、レイラちゃん!と呼ぶと、すぐにそばに来て、私の手をぎゅっと握った。ニコッと笑いながら、ママに会った時に見せるような笑顔でうれしそう。
レイラちゃんはアメリカから日本にママと来たとのことで、まだ日本語がよく分からない。筍を描く時、外で雨の音がしたので、虹が出たかもと私が話すと、よくわからなそうなので「レインボー!」と言うと、ニコッと笑って描き始めた。指導に夢中になり写真撮らず。
入会したもう一人はショウキ君だ。筍や雲や虹にお顔が書きたいという。ちょっとだけ、こだわりが強そうだけど、そういうタイプは創造的仕事にはあっているはずだ。何とか力になりたいと思った。
前から入っている子たちが造形的センスを身に付けているので、新しい二人の子にエネルギーを注ぎやすい。そしてこちらの八ツ橋幼稚園教室もパワフルにしていきたい。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コレステロールの若干の減少(2020.12.05)
- 寄せ植えの手直し@2020秋(2020.09.20)
- 盆の送り火@新型コロナ(2020.07.16)
- ポジティブシンキング(2020.06.20)
- タニタのフィツミーFITS ME 3キロ減量!(2017.03.30)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コロナ下の訪問そして医療関係者への応援(2020.08.23)
- 独楽の着色(2019.02.08)
- 独楽のための着色練習@ボードに抽象画(2019.02.05)
- 静物画 @白菜と蓮根とスルメ(2019.01.10)
- クリスマスプレゼントの袋(2018.12.11)
「KEICOCOぎゃらりー」カテゴリの記事
- 紙粘土でマグネット(2018.08.21)
- 過去の展覧会のキャプション・D(2014.01.25)
- 過去の展覧会のキャプション・C(2014.01.25)
- 過去の展覧会のキャプション・B(2014.01.22)
- 過去の展覧会のキャプション・A(2014.01.21)
コメント