❤ブログ「あとりえ・チビッコ」開設五周年❤
ブログ、「あとりえ・チビッコ」は今日で五周年目を迎えました。2004・10・4の「はじめまして こんにちわ」の記事から始まり、この記事で658回の更新を続けた。これはひとえにあとりえチビッコをクリックして下さった訪問者の皆様のおかげと心から、感謝しています。
毎年この時期には≪初心忘るべからず≫を心に留めて、暮らしてきた。今日もこの日までの感激を心に留めて、子どもの絵や工作、山小屋での出来事を綴っていきたいと思う。
私はそれまでインターネットも、ホームページも、ブログも作りたいけれど無理だと思っていた。それでも少しずつ、インターネットを探って見てみると、いろいろな情報が出ていることに気が付きいた。自分でもできるかもしれないと思い、今まで見たこともないネット関連の書籍を読むようにした。そしてできそうと思い始めた。
私も誤字脱字、文章が乱れている時もあり、書くことは一方で、恥ずかしいことにも感じる。だから、お気に入りにリンクしている先生、師匠、女王のブログをお手本に、より精進していきたいとも感じている。最近ではアクセス数が40人を超えて、私には過分な人たちが見に来てくれているので、がんばらなければ! とまた書きだすのだ。
基本は子どもの造形絵画作品の講評と指導者である自分の日常を書くことで、子供たちの保護者である方々に公な自分を表明していきたいということです。たくさんの目に晒して自分の仕事を見ていただきたい。そうしなければいけない。これには反対のリスクも背負うと思ったが、こうして「あとりえ・チビッコ」の子どもたちの作品を見ていただけば、保護者の方も理解しやすいとも思う。
そして私のやり方に賛同してくれる造形絵画、もしくは教育的な仕事に就いている人が私の仕事の理解しやすい部分を継承してくれるだろうと考えるに至ったのです。
絵を描くことで、少しでも幸せで楽しい気分の子どもたちが日本に1人でも増えるとよい、そうも思っている。
最近ではあとりえ・チビッコのブログ立ち上げ以前の昔の子たちの講評や写真は残っているので、その作品にも触れていけるかとも考えている。これからもどうぞよろしくお願いいたしします。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ツイッター10年目を迎えて@きっこさんから(2020.04.12)
- Flowers forever🌷(2020.01.28)
- 写真のサイズ選択(2019.10.11)
- Facebookからのお裾分け(2018.02.27)
- 業務連絡(2015.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コロナ下の訪問そして医療関係者への応援(2020.08.23)
- 独楽の着色(2019.02.08)
- 独楽のための着色練習@ボードに抽象画(2019.02.05)
- 静物画 @白菜と蓮根とスルメ(2019.01.10)
- クリスマスプレゼントの袋(2018.12.11)
コメント
拓明様
お祝いのお言葉ありがとうございます。拓明さんの「知のヴァーリトゥード」をココフラッシュに見つけた時は胸がドキドキしました。その和歌にも心ときめきました。まだまだ私の旅歌ノートも更新が疎らですが、このまま精進していこうと思っています。これからもよろしくお願いします。
投稿: keicoco | 2009/10/07 21:37
三紗さん、お祝いのお言葉ありがとうございます。
私のお気に入りの最初に登録してあるように、初めて「うるわしのブルターニュ」を見たときは写真の巧さにびっくりしました。そして、フランスの牡蠣の美味さは夢に出そうなほどでした。また、おじゃまします。メールありがとうございます。
投稿: keicoco | 2009/10/07 21:27
遅ればせながら、5周年、おめでとうございます。
5年といえば、短いようですが、結構長い期間です。
この間、続けられたのは、やはり書く材料があふれ出すという「表現」的人生を送っておられるからだと思います。
「表現しなけりゃ、知らない人にとってはないも同然」 と、私は思っています。
知らない人にも、「あ、こんなのあるんだ」 と思ってもらえることは、ちょっとした喜びです。
というわけで、お互いにますます精進いたしましょう。
投稿: tak | 2009/10/07 15:12
五周年おめでとうございます。
ブログを通じていろいろな方と知り合えた
こと、大変ありがたくはげみになります。
コンスタントに書き続けることは難しく
私も最近更新がとどこおっていますので
ひきしめていかなければと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 三紗 | 2009/10/07 14:09