ゼブラ・ハイマッキーにあとりえ・チビッコのロゴマークが!
明日で今年の3月も終わりになると言うのに気温は低い日が続き、ラジオのDJの若者までが、昨日は寒くてダウンのコートにマフラーを巻いたけど、まだ寒かったと言っていた。私がホカロンを使うのも無理ない。そしてあっという間の三月も終わる。
ホワイトデーのお返しにはお花や、お菓子、ワインやCDを頂いてうれしいようなくすぐったいような気持ちでいたのだけれど今年の極めつきは由井達さんから頂いたゼブラのハイマッキーにあとりえ・チビッコのロゴマークが付いたものだ。私は今までにゼブラのハイマッキーを<重なる2枚の絵>で子供たちに使用させている。画用紙にクレパスやパステルで絵を描き、その上にプラバンを載せてマッキーでまた描く。下が色彩構成したものにして、上は線描でも、また色彩構成でもよく、現実の動物やキャラクターでもいい。その二つのことをすることで、絵に強さが出てくる。密度の濃さが出る。それを子どもたちに意識させたい。マッキーはインクの色のきれいだ。太さがあるので、塗りこむときに時間がかかりすぎない。
今回はゼブラのハイマッキーに私のあとりえチビッコの3人の子のロゴが入っていた。インターネットでゼブラの会社の公式ホームページを見るといろいろなゼブラの商品にマークを入れてくれるようだ。今回展覧会を終えてあとりえ・チビッコも新しいお友だちが入った。4月からは新学期のような感覚でこのロゴ入りマッキーで描き始めると、いいアイデアの絵が描けそうだ。
ところでロゴの中の3人の子は、娘二人と孫のトモクンを同じ次元で並べている。パソコンのお絵かきツールで描いている。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新型コロナから見えること(2020.03.20)
- おにぎりアクションで子供たちを救えます(2016.10.14)
- 桜を愛でる平和が一番(2015.04.02)
- 久しぶりに研究室のドアを開けた(2014.05.22)
- 平川克美 『移行期的混乱』出版記念講演会(2010.10.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年の希望を絵にした(2021.12.31)
- ロータリークラブの卓話にご招待(2021.11.27)
- 昨夜の地震(2021.10.08)
- Facebook日記@2021年9月から10月初め(2021.10.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- 内裏様とお雛様おふたりの雛祭り(2017.03.03)
- 家系図を書くこと(2016.03.11)
- 大晦日の歳取りの前に(2015.12.31)
- クリスマスの頃になると思うこと@2014(2014.12.22)
- ハロウイーンのフェイスペイント(2014.10.31)
コメント