三鷹光器の「エコなクローバー」(朝日新聞記事より)
今日の朝日新聞にあれっと思う写真があった、私は最近、知人が病気になってお見舞いを送ったけれど、できれば幸せな四つ葉のクローバーも手紙に入れて送りたいと、原っぱを通るたびにクローバーをじっと見る癖がついていた。そこで新聞に目が留まったのだ。
そして記事を読んでまた、少し驚いた。この三鷹光器は以前、NHKのニュースで知った企業だ。そのことをブログに書いている。
「三鷹光器(中村勝重社長)では新製品の開発にはスケッチで絵を書いてレポートにするそうだ。いろいろなアイデアを絵にすることで、イメージが作りやすくなるという。中村社長の、その社風で大手ができない新製品を作っているそうだ。朝早くのニュースだったのと、半導体などという私には無縁な言葉が多く、ついうっかりしそうな話題ではあったが、「アイデアを絵にする」という言葉で、私も注目して、メモをとった」
このアイデアもきっと始めは社員の人が小さなスケッチブックにメモを描いて温めてアイデアを実現したのだろう。以前の三鷹光器のニュースを見た時は、私にはわかりにくい半導体という言葉でしかなかったが、今日の朝日新聞の記事のキャッチコピー(広告文案)が分かりやすくて、写真もきれいで、目を引いた。こうして記事は出来上がり、こうしてアイデアは現実に移行していくのですね。
ところで、太陽光発電の四角いパネルはよく目にするが、こうした四つ葉の形は初めてだ。私はどちらかといえば四角より四つ葉のほうがかわいいし、長野の庭に置いておければ良いのだがと。できればにシカ除けの装置も付いていたらいいのですが。一家に一台幸せのクローバー!
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ツイッター10年目を迎えて@きっこさんから(2020.04.12)
- Flowers forever🌷(2020.01.28)
- 写真のサイズ選択(2019.10.11)
- Facebookからのお裾分け(2018.02.27)
- 業務連絡(2015.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コロナ下の訪問そして医療関係者への応援(2020.08.23)
- 独楽の着色(2019.02.08)
- 独楽のための着色練習@ボードに抽象画(2019.02.05)
- 静物画 @白菜と蓮根とスルメ(2019.01.10)
- クリスマスプレゼントの袋(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント