ピクトグラムと放射能マーク
ピクトグラムはマークによる意思伝達手段です。子供たちも親の手を離れて一歩外に出れば、トイレ、横断歩道などで、自分がどちらを選んだら良いかを学んで行きます。今回はそういうものがいろいろな場所にあることを意識するためにそのマークを塗って勉強させた。
そして今年、日本の歴史史上かつてない東日本大震災、原発事故、放射能汚染と続いた、放射能のマークの描き方を指導した。赤は禁止、黄色は注意、青は施設、放射能は黄色に赤紫(時には黒)、緑は環境。子供たちに楽しい塗り絵になるように、鹿注意。電車の中でお年寄りや妊婦、幼児連れ、ケガの人用の優先席,広域避難場所などを説明した。cマークはデザイナーのお仕事による作品なので使う時には連絡をしてから使うことをいう。今回は全て同じ答えの課題なのでギャラリー作品ははなしです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コロナ下の訪問そして医療関係者への応援(2020.08.23)
- 独楽の着色(2019.02.08)
- 独楽のための着色練習@ボードに抽象画(2019.02.05)
- 静物画 @白菜と蓮根とスルメ(2019.01.10)
- クリスマスプレゼントの袋(2018.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント