ビンを描く・2012
夏の間に飲んだビールのビンを子どもたちに描かせた。
左からアスミ、ヒロト、レイナ。
左からリコ、リホ、トモヤ。
リサイクル、廃棄するにはもったいないビールの瓶はインドネシア、ベルギー、メキシコ、アメリカ、フィリピン、ドイツなどの国々のもので、デザインもいろいろだ。
左からリン、リン描き加え、マナミ。
このように子どもが見て描く時も大切だ。少し気楽で、対象に忠実な時間。ボーっとしながら色彩の組み合わせの美しさを感じる。
リンは始めオーケーと言ってよく見たらこげ茶のタイガーのビンが描きこみたらずだったので、もう少しと言って描き加えさす。良いです。マナミもこういうものを見て描くときはバランスよく描けるようになりました。そこらに転がっているビンも子供の目によれば、美しくなる。どの子のビンも好き!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コロナ下の訪問そして医療関係者への応援(2020.08.23)
- 独楽の着色(2019.02.08)
- 独楽のための着色練習@ボードに抽象画(2019.02.05)
- 静物画 @白菜と蓮根とスルメ(2019.01.10)
- クリスマスプレゼントの袋(2018.12.11)
「KEICOCOぎゃらりー」カテゴリの記事
- 紙粘土でマグネット(2018.08.21)
- 過去の展覧会のキャプション・D(2014.01.25)
- 過去の展覧会のキャプション・C(2014.01.25)
- 過去の展覧会のキャプション・B(2014.01.22)
- 過去の展覧会のキャプション・A(2014.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント