大切なことは力まずに自然にやろう
今日であとりえチビッコを終える。
タイトルに書いたけれど力まずに?自然にやろう? と言っても力まずにはいられない。だって35年8ヶ月自分の命のように守ってきたことだから。両方の肩に《いじめから守る》とか《どの子にも平等に》とか《新しい教材や描画方を見落としていないか》などの考えがずっしりと重かった。それを取り外して自分が風船のように飛んで行ってしまわないか怖い。この一週間にビデオを6本は見、小さい作品を2枚は描き、ブログを変更するためにいろいろとパソコンをいじり回している。体の中に個性があるのならもう少し燃えるだろうと焚き付けもしている。でも映画が好きなんだからビデオを見まくって人生楽しんでもいいさ~という声もどこかでする。
昨日ケーキを選びに行った時に駅の近くで吉山君に会った。28歳になるという。そうしたら希望が丘で教えていた宮崎君の5年生くらいの時を思い出した。なぜだろう。記憶はチップスオブタングなのでしょう。
今日最後の課題は大倉山ピヨン洋菓子店のお菓子を見ながら絵を描いて、自分の肖像画も描いて、ケーキを食べて終わりにする。バレンタインデーのメッセージで書いたように4月からブログ〈あとりえチビッコ〉は〈田園の誘惑〉に変わる。素敵なブログになるように編集中だ。
自分のことばかり言ってしまった。とにかく先生も前を向いて歩いて行く。
巣立って行く5人の6年生真菜美、莉歩、理子、朋弥、凛の未来を祝福し、そして、怜奈、彩純、洸大の小学校での活躍を祈っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年の希望を絵にした(2021.12.31)
- ロータリークラブの卓話にご招待(2021.11.27)
- 昨夜の地震(2021.10.08)
- Facebook日記@2021年9月から10月初め(2021.10.08)
コメント