« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月の記事

2013/06/25

雨を描く

Lazooのお絵描きコーナーでは6月後半から7月にかけては『雨』を描きます。ipadのぐるぐるもやりながら、パステルやマーカーで紙のカードに絵も書きます。


Toi_ame2Toizrus_ame1 2才後半から3,4才の子たちは筆記具の持ち方もまだ学んでいないので、線が歪んだり、曲がったり、ランダムになったりしています。でも、それが絵の個性(パーソナリティ―)を感じさせてくれ、このままこの子の個性となってくれればと思うのです。今回はこころちゃんとここなちゃん、ほか十数名の子供たちがが遊んで行きました。

| | コメント (0)

2013/06/16

我が家の父の日@2013

今日は≪父の日≫。

夫は私の父ではないけど、二人で父の日をした。次女からいつもの『ときがわ豆腐工房』からのお豆腐が届いた。私たちは年齢とともに角も取れてまろやかに柔らかくなりまるでお豆腐のような夫婦になってきた。ときどきニガリもきくけれど、言いあっても、お互い傷つけあうことはしなくなった。すごいなあと自分で自分を誉めている。今日は野暮用があって忙しかったので、近くのスーパーで出来合いのお寿司、焼き鳥、お豆腐がご馳走。

お豆腐は夏越豆腐、長崎対馬の藻塩が付いていた。
『6月30日の夏越の大祓の日に豆腐を食すと知らず知らずにおかした年月分の罪穢れを祓い清めきれいな心で生きることが出来るようになります。また豆腐には厄落としを行う力があり清らかで健康な体を作り、暑い夏を無事につつがなく越す事が出来ます』
まあなんという有り難いお豆腐なのでしょう。Titinohi_d

外はもう7時だというのに明るい。そこで写真を撮った。長女から以前届いたアップルタイザ―があったのでテーブルに載せ、娘たちからパパへのプレゼントと言う段取りになった。

私は、以前私の父が生きている時に、夏を前にした頃、西日が入る窓にすだれを掛けてと言われて、目黒の実家に行って出窓によじ登り、きれいにすだれを掛けてあげた。その時に『惠子、ありがとう』と言われた時の事が忘れられない。窓の上の方から父を見た。また父に最後におはぎを作った時に急いで作っていてお砂糖が足りなくなり、角砂糖を何個か入れて、餡が固くなってしまった事がある。そのときの事も今朝思い出していた。

今日の日がいつか父親の思い出になってしまう子どものための日が『父の日』なのです。
なんちゃってね。
ぐっすん。すーっつ。ぽろっ。

| | コメント (0)

父の日を前に

Titinohi_1Titinohi_2Titinohi_3≪父の日≫前日のトイザらスLazooコーナーでは、子どもたちが一生懸命にパパの絵を描いた。いつもの通り、ipadを楽しむ子も多かったが、明日が≪父の日≫と分かって、絵が好きな子はそのカード作りに夢中になった。すぐそばにパパがいると、絵を見せないで『あっちに行ってて』と自分で描いた。

Titinohi_4Titinohi_5 カードを渡す時にパパへの感謝の言葉を忘れぬように復唱させた。絵は自由に描いてお行儀はきちんと、新しい道具(ipad)への好奇心、探究心は育てたい。こんな小さなプチプチあとりえでも、≪グローバルな人間≫へ育つようにと祈りながら、子供たちと一緒に遊びたい。それがすなわちLazooのコンセプトだと私はやっと分かってきた。まあ、お行儀は私流かもしれないけれどね。

でも子供たちはやっぱりパパが好き!

| | コメント (0)

2013/06/11

NHKBS《ワールドwave》では

NHKBSの《ワールドwave》ではアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、スペイン、中国、韓国の主要チャンネルのニュースをほとんど毎日午前中に放送している。6月6日のアメリカABCニュースでは《Babies&ipad)》を取り上げていた。まだ、哺乳瓶を持ってベットに寝ている赤ちゃんがiPadに触り、シンプルな画面を触って、変えて見ている様子やもう少し大きい赤ちゃんが画面を指でスクロールさせている様子を報じていた。
専門家は『子守替わりには使ってはならない』と付け加えていた。

私も子供たちにiPadを使って絵を描くことを教えている。今の子供たちが新しいステージに立っているのだと日々感じている。新しいことに敏感な子供たちは苦もなくそれを操作し続けることに楽しさを表している。新しい道具に対しては常にそれを危惧する空気はある。レコードからCDになった時もそうだった。いつの時代も新しいことには何らかのカルチャーショックはある。そのため、私はiPadの《ぐるぐる》をしながら、意識して、絵を普通に描くこともしている。

また、6月10日の《ワールドwave》ではフランスの年齢の高い人がパソコンを通じてのお付き合いの相手を探すことを報じていた。伴侶を失った人がFacebookに自分のきれいな写真を載せ、音楽会やダンスに一緒に行き、楽しい時間を過ごすようになれたという。

話変わって、最近私はやらないと言っていたFacebookの設定をしなおした。そこでFacebookの創設者マーク・ザッカーバーグ氏がfbを立ち上げるまでの紆余曲折の映画「ソーシャル・ネットワーク」のパンフレットを引っ張り出して読み直した。そして私もFacebookを再スタートした。以前声をかけてくれたあとりえのOB,OGたちと連絡の輪をゆっくりと広げている。

今を生きる子供たちは有無を言わさず、ソーシャルメディアの波に揺られて育っていくのだろう。

| | コメント (0)

2013/06/04

父の日とパパのおひげ

Lazoo5Lazoo7  トイザらスLazooでは、父の日までの土曜日と日曜日(ランダム)に、いつものぐるぐる!とおえかき!と、父の日のカード作りをしています。小さなコーナーで短時間でお絵描きするために3才以上のお子さんから参加してもらっています。 Lazoo6

ipadのアプリ、ぐるぐるでおじさんのひげを練習してから、父の日のカードにパパの顔のおひげを描くとずいぶん上手に描けました。ぐるぐるはパソコンと指で描くお絵描きですが、そのあとに紙とペンやパステルで描くと形の認識がはっきりし、絵に相乗効果が出てきたようです。新しい方法として、お絵描きにふたつの道具≪ipadと紙≫を上手に駆使すると面白いかもしれませんね。

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »