« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の記事

2014/03/14

転んだあの子

Coco_riho_2 朝、ココとお散歩中に楽しいことがあった。前を歩く親子連れの4才ほどの男の子が転んだ。乳母車を押すお母さんの後ろを歩いていて思いっきり転んだ。ひどく痛かったはずだ。その子はしきりと我慢しながらも痛みに堪えていた。お母さんに手をはたいてもらい、しばらくして泣き止んだ。

横断歩道を渡ってから私はその親子と並行して歩いた。目が合った。お母さんに「何処かにお出かけ?」と聞いた。「お姉ちゃんを幼稚園におくってきたの」と。「まあ3人も育てているの。偉い!」男の子と目がまた合う。ピカ〜ん!

「1匹欲しいな」  〜(^○^)
「 貰っちゃおうかな」  ニー(^○^)
お母さんは前を向いて歩き、私は自宅マンションの別れ道。
「バイバイ。」  「バイバイ。」
*\(^o^)/*  投げキス  ニー(^○^)

でも男の子の笑顔が可愛かった。

ココの絵は今は中学1年となっているリホちゃんのあとりえ在籍中の作品

| | コメント (0)

2014/03/11

ピラカンサ町の原っぱの廃止

私の住んでいるマンションの隣にある、≪ピラカンサ町のはらっぱ≫は3月31日で廃止となり4月からは保育園整備用地となるそうです。あとりえチビッコの子供たちがお絵描きを終えてから遊んだ広場でもありました。歴代の子供たちの顔が思い浮かびます。

そして今日、ココとお散歩中にアラヤマチナミさんのお母さんとお会いしたら、チナミちゃんが多摩美術大学に入られたと聞きました。どちらの学科かを聞き忘れてしまいましたが、小さい時に彼女の方向性を決めていたことにかかわれたことは指導者としてうれしいことです。おめでとう。

Mati_004 そして原っぱは最近ピラカンサがバッサリ切られて、悲しい感じがしていました。でも、大雪が降ればその重みで折れたりするよりはいいかなとも、考えて、時間の推移は仕方がないとも思います。夏には葛が生い茂り、ススキも生えて、カマキリやトノサマバッタ、コオロギまでが捕れる、子供の自由な遊び場でした。やはり、待機児童を減らすことが大切なのでしょうか。

そしてそろそろ私があとりえチビッコを終えてから一年が経ちます。まだ工作用の木の欠片も捨てず、描画材料や色画用紙も捨てずにあり、気持ちはまだコンティニューなのですが。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »