« 法話を紐解く@地獄と極楽 | トップページ | 人の人生はほぼ30000日というフレーズ »

2015/03/01

朝日新聞「見逃されたサイン」から川崎中一事件に関して

Matengai1
私が2年前まで指導してきた、あとりえチビッコでは絵を描きながら子供の本音が聞けることも多くあったので、「もしいじめにあっていたら、先生に言ってね。助けられると思うから」と言ってきた。教室に通う子供が元気のない時によくその言葉をかけてきた。現在教室は閉じてしまったけれど、今でも私は子供が好きだから身近でいじめられている事が分かったら、その子のために何とか方法を探ってやることをすると思う。だがあの川崎の事件での上村遼太君の痣を見て、あの段階で私であったら、もし自分の子だったら、親としての行動を起こしていたと思う。まだ事件の詳細も分からないからあの子の母親のことを非難することではない。

自分だったらという理論展開をすることで、あの子には何があったのだろうと考えてみたい。私には自分の後ろに何かあったら手助けしてくれる夫もいる。彼女には同居する両親も一緒にいたようだが、強い味方だったのだろうか。離婚をしたと記事にあったが、困った時に助けてくれるようなコミュニケーションがあったとは思えない。仕事も医療福祉関係であったと朝日新聞にあるから、ハードで、物心両面で余裕のない暮らしぶりだったかもしれない。それ故に私には何も言えないかもしれない。言ってはいけないかもしれない。だがテレビで繰り返し放送される上村遼太君の顔を見ると、なぜ死なせてしまったのか。一番身近な存在の親が何故気づいて庇ってあげられなかったのかと思う。

島根の西之島に居たのであったのならばこのようなことにはならなかったのではないか。あのような痣を作られて戻った子を見て母親は携帯で写真を撮ることしかできなかったのか。私だったらブログを通して我が身を守ろうとするし、家族も守ろうとしたと思う。あのように素朴な笑顔を見せている子が何故悲惨な殺され方をしてしまったのか。私の孫が遼太君のような痣を作って戻ったら、本人が何と言おうが、その犯人を呼び出し、理由を聞かせてもらう。それも無理だろうか。そして、それにまともに対応ができなかったら、島根のだれか知り合いに事情を話して少しの間預かってもらう。昔だったらお寺に預けたりできたのではないだろうか。このような発想は出来ても現実に移すことは難しいだろうか。

もう亡くなってしまったけれど、朝日新聞の「見逃されたサイン」を続けて読み、この問題を身近に考えて上村遼太君の無念さに報いてあげたい気持ちでいっぱいだ。

写真は島根県西之島摩天崖

|

« 法話を紐解く@地獄と極楽 | トップページ | 人の人生はほぼ30000日というフレーズ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

最近コメント欄にスパムメールが入っていたので、少し複雑な導入の仕方をしていました。
それをもう少し簡単に直しましたのでご意見のある方はこのコーナーを有効に利用してください。
昔生徒だった子や、今回の事件の遼太君に近い年令の方も、近況を語りつつ、コメント入れてください。待っています。

投稿: keicoco | 2015/03/03 10:21

綾瀬のトンちゃんさん

貴重な体験をお話しいただき、ありがとうございます。川崎の中学で悲惨なことが起きていることは、トンちゃんさんの5年前に経験したことも裏打ちするように感じます。担任教師,教頭、校長,教育委員会、すべてが子供のための仕事をしていないということかもしれません。トンちゃんが5年前といってもまた思い出すといやになってしまうでしょう、こうして地域が違っても同じような事件があるということは私たちは心して注意しあっていかないといけませんね。まだ勉強不足ですが少年法がここに関わっているようです。

投稿: keicoco | 2015/03/03 07:41

5年前の2月、中学校の卒業音楽祭に行った。休憩時間の最後にトイレに行ったら小柄な少年が上半身裸にされ5,6人のワルの暴行を受け血だらけ。私は大声で先生を呼んだ。が、「席に戻れ!」と一喝しただけで終わってしまった。翌日校長にあって仔細を説明したが「うちの学校にはイジメはない」の一点張り。教育委員に行ったら「学校から事件届けは出ていない」と先生同士、お仲間である校長の弁護をするのみ。自分たちが今、何をすべきかが判っていない。今回も担任は30回電話した!それだけ!もう一歩踏み込んでいたら事件は起こらなかったでしょう。今回の事件は、無責任な大人たちの犯罪です。川崎教育委員長「反省してます」では済みませんぞ!じつに嫌な事件です。不登校児童の理由をすぐ調査すべし!この時期、ワル達が卒業するのを身をかがめて待っている校長は罪重いですね。

投稿: 綾瀬のトンちゃん | 2015/03/02 11:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 法話を紐解く@地獄と極楽 | トップページ | 人の人生はほぼ30000日というフレーズ »