子守歌は「蛙の笛」だった
3日前のFacebookに急逝した叔母のことを書きました。
急逝した叔母を思いながら16号を通り相模湖を走り抜けて川上に来ました。親戚なのでいい記憶も悪い記憶も引っくるめて今があります。(追記:自分が若いゆえの若気の至りということです。) いい記憶がいっぱい思い出されました。近所のドブ川のそばで叔母に抱っこされて、「月夜の浜辺で コロロコロロ コロロコロコロ鳴く笛の…あれはねーあれはねーあれはカエルの子守歌…ララ子守歌…?」私の記憶の芯にある歌声です。叔母は大酒飲みの叔父と天国で再会しただろうか? 写真は川上に降った春の雪。叔母の銀髪のように美しい。
前述のカエルの子守歌私の記憶に間違いがありました。正しくは下記に。『蛙の笛』
斉藤信夫 作詞
海沼 実 作曲
月夜のたんぼで コロロ コロロ
コロロ コロコロ 鳴る笛は
あれはね あれはね
あれはカエルの 銀の笛
ささ 銀の笛
あの笛きいてりゃ コロロ コロロ
コロロ コロコロ ねむくなる
あれはね あれはね
あれはかえるの 子守歌
ささ 子守歌
かえるが笛ふきゃ コロロ コロロ
コロロ コロコロ 夜がふける
ごらんよ ごらんよ
ごらんお月さんも 夢見てる
ささ 夢見てる
私の歌詞の記憶は随分あやふやな記憶でした。でもその時の記憶はひどく鮮明なのです。自分なりに分析すると、いつもは母にだっこされていたのに、叔母に抱かれているのは感触がいつもと違うことと、歌を歌ってくれたのが違う声なので違和感を感じたのだと思うし、もっと想像すればお化粧の匂いが違っていたのかもしれない。私にとってすごく違うことだったので記憶にシッカリ残ったのだと思う。
確か今年に入って、私は叔母に電話してそのことを言うと、『そんなことあったかしら』と言っていた。今思うとその話をすることができて良かったと思う。
16号を走りながらも、中央道を走りながらも、山に咲く桜を見ながら、考えていた。
『願はくば花のもとにて春死なんその如月の望月のころ』が誰の句か、思い出せなかった、調べたら西行だった。そして、フェイスブックはすぐに書けるので気持ちを急いで書いたのだけど、重い話題になってしまった。
写真の百合は私のお誕生日に届いたものです。この話題とは違いますが横浜から川上に連れて来て、山小屋のストーブが効いた中で香しい匂いを放っている。叔母さんのことは悲しかったけれど百合の花は私の心を誕生日+慰めてくれた。
最近のコメント