2013/11/24

Lazooプチあとりえチビッコ終了のお知らせ

トイザらスLazooでプチ《あとりえちびっこ》の絵画教室を1年間いたしました。ご連絡が遅れましたが、この10月で教室は終わりました。指導は私とあとりえチビッコのOGであるラミさんにも協力してもらって1年が過ぎました。
今までLazooの小さいテーブルに集って下さったお子さんとご両親に感謝いたします。私の住んでいる地域とは違う商業施設での指導で私の五感は違う刺激を受けました。お子さんは今まで私が教えていた子どもよりも年齢が幼い子が多かったので指導というよりは一緒に遊ぶ感覚を大切にしました。
iPadでのお絵かきやぐるぐる、シールなどはタッチパネルのチャンスを子どもたちに教えることができました。お買い物の合間に教えたので時には完全にはできず、お子さんも私も不完全燃焼になる時もありました。またリピーターのお子さんも来られて、指導者として楽しい時間を過ごさせていただきました。トイザらスの方々にもお世話になりました。
最後にチャンスをくださったアメリカLazooの関係者の皆様に御礼申し上げます。

| | コメント (0)

2013/09/08

Lazooのアプリ≪Mr spot≫で遊ぶ

Mr spotというLazooのアプリを今日初めて子供たちにお披露目した。

1才から遊ぶことができるシンプルさであるが、小さな子供が始めて目にするかもしれないことに留意しているようで、デザインが可愛らしくイラストの色調に品性を感じる色合いになっている。動画の進行に従って子供の笑い声が聞こえ、大人の私が触り、聴いても心地よい時間が過ごせる。

昨日は2例の楽しい発見をした。私が席を立って背伸びなど裏の方でしていると、小学生の男の子の声がする。ベビーカーに乗った1才くらいの子(弟)にお兄ちゃんがMr spotを触り絵を動かし、教え遊ばせていた。2人は楽しそうにニコニコしてiPadを触って遊んでいた。

また、1才半くらいの子をお父さんのお膝に載せてMr spotで遊んでいるのを見た。絵本では小さい赤ちゃんには言葉の意味がわからないが、タッチして優しく動き、笑い声が聞こえるのをパパと一緒に遊ぶことができれば良いコミュニケーションが取れると思う。

子供の笑い声が聞こえると大人まで楽しくなる。意味もなく楽しい。昔《パパと踊ろうよ》というフランス語の歌があったがその中で、 アン♩ドウー♩トウワ♫ アン♩ドウー♩トウワ♫ ヒャー¥@&$%}~£**+アン♩ドウー♩トウワ♫ヒャー¥@&$%}~£**+ と来て、子供の笑い声が一緒に流れていた。思わずそれを思い出す。

残念なことにデジカメを忘れ写真は取れなかったが、とても仲の良いの兄弟、親子であった。

| | コメント (0)

2013/08/27

子供のコミュニケーションツールとしてのipadアプリ

Toizarus_yuna1 トイザらスで子どもたちにipadを使って絵を教えている。ときには教えられる時もある。給水排水休憩にと席を立ち、戻ってくると子どもたちで自由にipadを触っている。それが全く、決まっていない場所を検索している時もある。それが私の疑問点を教えてくれる時もある。今回はユナちゃんがリピーターで来てくれた。ジュースを描いたのだがとても良い色彩だった。

Toizarus_1 ココロちゃんは全く知らない子レオナちゃんとipadを通してお友だちになった。一つしか置いてないipadだから仲良く使う。画面上でシールをたくさん貼りまくっていた。そこに指導者がいなくても、仲良く順番で使ったり、次に来た子に譲ったり、もちろん出来た作品がすてきだったら褒めたりする。そういうコミュニケーションが出来る場になることも必要だ。

Toizarus_yuakarin ユアちゃんとカリンちゃんは見飽きぬ姉妹だった。よだれを垂らす妹を気遣ってバンダナで拭う姉、お姉ちゃんがipadを使っている時はジッと見ている妹。二人の間に漂うゆったりとした心のボール投げ。そういう時に指導者の私はただにっこりしてその空気の中に佇む。家では姉妹喧嘩もするのだろうが、外に出て二人だけになっている時に生じる結束力。親はそういうものを子どもたちに授けていけばいいのじゃないだろうか。

| | コメント (2)

2013/08/13

フウカちゃんの絵

今日はフランスの折り紙を貼って描くことを予定していた。 Toizarus1

1年生のフウカちゃんはipadのぐるぐるで絵を描き、お父さんとお母さんが9月に生まれて来る赤ちゃんのために落ち着いて商品を選べるように、夏の一日ゆったりとカードに絵を完成させることが出来た。

小さなコーナーで、何才の子が絵を描くことを希望するかはその日のめぐり合わせと思っている。たくさんの子がおもちゃやゲーム、洋服や自転車を買いに来た中で、絵を描きたいと思う子は、私があとりえ・チビッコで造形絵画を教えて来たのとは少し意味が違う。

Toizarus4Toizarus2 今日はフランスで買った、ブルー系の円形折り紙を使って、ブルーの色画用紙で描くことをさせた。あとりえチビッコでやっていたように、子供とおしゃべりをしながら描かせた。あっという間に丸い紙は顔になった。こんど生まれる赤ちゃんかなというと、もう名前はユウト君と決まっているという。お母さんと一緒に病院にも一緒に行って赤ちゃんの生まれることを楽しみにしているという。私も個人情報に差支えない範囲で聞いている。そしてその事への私の考え方を話すことでフウカちゃんと私の距離は初めて会ったのに近づいた。

だからいい絵が描けた。『ここは自由で良いなあ』『絵が楽しく描ける』女の子のおしゃべりは絶え間なく続く。フウカちゃんにはまた今度トイザらスに来た時会えるかもしれないけど、もうずっと会えないかもしれないと話す。≪一期一会と≫『フウカちゃんにはわからないかもしれないけどいちごいちえという言葉があって、人は一生に一度だけしか会えないこと。なのよ。イチゴじゃないからね。』目をキラキラさせて私をじっと見つめて聞いていた。

私も久しぶりのLazooプチアトリエだったので、気分が高揚していた。でもね、See you again!

| | コメント (0)

2013/07/08

新しいアプリ≪まほうのシール≫で遊ぶ

Toizarus_ko_2  昨日はLazooの新しいアプリ、マジックスティッカーズ≪まほうのシール≫でこどもたちと遊んだ。≪ぐるぐる!≫や≪おえかき!≫も楽しいけれど、新しい≪まほうのシール ≫は細かいところが改良されていて、気が付くと子どもたちによる誤作動が起きにくくなっているようだ。

以前我が孫の家では、3,4才の頃、冷蔵庫にはシールがたくさん貼られていた。このようなアプリでシールを貼りたい願望を叶えてあげれば、リビングルームが煩雑にならないかもしれない。

≪まほうのシール≫はフランスパンやサンドイッチやかき氷にシールを貼ることが出来る。次にGoボタンを押すと動きだす。

昨日来たK君はシールを自分で作るコーナーが気にいり、ipadに指で絵を描くとシールが出来る、それを6つ並べて一つの絵にした。もっと色々なことが出来そうだ。子どもたちの創造力は無限です。

でも、トイザらスはおもちゃを買いに来た子どもの店なので、LAZOOのプチお絵描きコーナーは子供たちが新しい行動に移った時が終了のときです。

| | コメント (0)

2013/06/25

雨を描く

Lazooのお絵描きコーナーでは6月後半から7月にかけては『雨』を描きます。ipadのぐるぐるもやりながら、パステルやマーカーで紙のカードに絵も書きます。


Toi_ame2Toizrus_ame1 2才後半から3,4才の子たちは筆記具の持ち方もまだ学んでいないので、線が歪んだり、曲がったり、ランダムになったりしています。でも、それが絵の個性(パーソナリティ―)を感じさせてくれ、このままこの子の個性となってくれればと思うのです。今回はこころちゃんとここなちゃん、ほか十数名の子供たちがが遊んで行きました。

| | コメント (0)

2013/06/16

父の日を前に

Titinohi_1Titinohi_2Titinohi_3≪父の日≫前日のトイザらスLazooコーナーでは、子どもたちが一生懸命にパパの絵を描いた。いつもの通り、ipadを楽しむ子も多かったが、明日が≪父の日≫と分かって、絵が好きな子はそのカード作りに夢中になった。すぐそばにパパがいると、絵を見せないで『あっちに行ってて』と自分で描いた。

Titinohi_4Titinohi_5 カードを渡す時にパパへの感謝の言葉を忘れぬように復唱させた。絵は自由に描いてお行儀はきちんと、新しい道具(ipad)への好奇心、探究心は育てたい。こんな小さなプチプチあとりえでも、≪グローバルな人間≫へ育つようにと祈りながら、子供たちと一緒に遊びたい。それがすなわちLazooのコンセプトだと私はやっと分かってきた。まあ、お行儀は私流かもしれないけれどね。

でも子供たちはやっぱりパパが好き!

| | コメント (0)

2013/06/04

父の日とパパのおひげ

Lazoo5Lazoo7  トイザらスLazooでは、父の日までの土曜日と日曜日(ランダム)に、いつものぐるぐる!とおえかき!と、父の日のカード作りをしています。小さなコーナーで短時間でお絵描きするために3才以上のお子さんから参加してもらっています。 Lazoo6

ipadのアプリ、ぐるぐるでおじさんのひげを練習してから、父の日のカードにパパの顔のおひげを描くとずいぶん上手に描けました。ぐるぐるはパソコンと指で描くお絵描きですが、そのあとに紙とペンやパステルで描くと形の認識がはっきりし、絵に相乗効果が出てきたようです。新しい方法として、お絵描きにふたつの道具≪ipadと紙≫を上手に駆使すると面白いかもしれませんね。

| | コメント (0)

2013/05/27

父の日のカードとカズキ君のこと

トイザらスLazooコーナーではipadアプリ≪ぐるぐる!≫と≪おえかき!≫をしながら、今は父の日のカードを作っている。

Lazoo2Lazoo33才のチヒロちゃんはパパの髪の毛は黒いと言いながら描いた。一緒に来たママも描きたいと言ったので、小さい紙に描いたパパとママを上下に貼った。パパとママの字をアルファベットで教える。 パパは『線描いて、おなかの大きなパパ、お山に登って橋わたる』を繰り返す。ママはお山に登ってまたお山に登って、も一つ小さな山に登って橋わたる』を繰り返すLazoo4。でも3才の子どもは線の向きや角度が違うのだけど、可愛いPとA、MとAになる。デザイナー垂涎のロゴになるかもしれない。 

Lazoo1 4才のカズキ君は、≪ぐるぐる≫がしたいと目を輝かして操作した。自動車や風船、ライオンをした。そしてバースデーケーキにクリームを描き、ロウソクに火が着くと、皆ただ楽しくなる。だがカズキ君はその時、良いタイミングでそのロウソクを消した。『フー!』ってね。私はびっくりすると同時に、カズキはなんてすばらしい子なんだろうって思った。そして素晴らしい家庭に育っているんだと! まあこの事を聞けば、そうする子も出て来るかも知れないが、今までいなかった。

ただ。今では私の持っている私物のipadではアップデートをしてから、そのケーキのバージョンは消えてしまった。だから今は遊ぶ事が出来ない。どうしたらいいのだろうか?

| | コメント (0)

2013/05/13

トイザらスLazooで母の日に描く

母の日にちなんでトイザらスに来た子どもたちに「ママの絵」を描かせた。Lazooのデザイナー水谷万樹さんからの提案を受けて、はがきサイズのカード形式の作品にした。お買い物のついでに描く絵だが、今まで私があとりえチビッコで培った子どもへの愛をここでも発揮したいと思っている。
Hahanohi5_3
Hahanohi4Hahanihi3 シオリ、ミオン、ナナの写真を撮った。(一部、写真が不良で申し訳ありません。写真撮影了解済みです)

ナナはお父さんがそばにいて下さったので、パパを描く。またPとAの字を教えてあげる時に山に例えて教えたら、とってもかわいいAの字を描いた。

これから6月にかけて、トイザらスLazooではパパの日の絵を描かせていきます。

| | コメント (0)